築地はしご酒レポート後半戦です。前半戦では8軒のお店を紹介しましたが、まだまだはしごは続きます!
今回は少し歩いて【築地六丁目・七丁目エリア】から。
ここからは2チームに分かれて沢山のお店を回る作戦を実行します。今年はじゃんけんではなく、醸し出す雰囲気でチーム決め。(安易に服の色ですねw)
それでは後半戦、レッツゴー!
まずは、すー&なるみんチームから。レポーターはすーちゃんです。
私たちが選んだお店はこちら!「はじめ鮮魚店」。場外市場を出て、勝鬨橋から聖路加病院の方向に向かいます。
お店の前につくと行列が、、、15分くらい待ちました。待ってる間。前後カップルに挟まれるっていう笑。でも暇だったので、ちょっと話しかけてみました!(邪魔してすみません)
後ろのカップルは中央区に住んでいてなかなかに詳しい!このはしご酒イベントを知ったきっかけは「NAVERまとめ」だそうです!そうなんだ!びっくり!!w
そしてもうひとカップルにも話しかけてみました〜〜こちらのカップルは23歳!ってタメかよ!若すぎです。てか彼女さん美人すぎかわいい!!ここが一軒目だったみたいでいろいろ聞かれました。でも私もそんなに詳しくないっていうwww
そしてついに店内!!店内はすごく混雑していて、1階では丸テーブルで立ち飲みしてる人が多かったです。私たちはカウンター席に案内されました。お店のおばちゃん明るくていいかんじ♩ のりのりです。
お品書きはこんな感じ。。。いろいろあるけどやっぱここは「おまかせ刺し盛り」でしょ!ってことでこれを頼みました。どんなのがでてくるんだろ。わくわくです!
カウンター席の様子。目の前によくわからないかわいいおきものがあったので写真をとっておきました。
ここは普段はボリューム満点隠れ家レストランっていう立ち位置だそうです!お昼の丼がめちゃめちゃうまそうなので今度食べに来たいな!
頼んだのは梅酒のおゆわり!ちょっと寒かったのでちょうどいい感じ♩お酒そろそろ酔っぱらってくるころかな〜って感じなんですが、全然まだ酔っぱらってないっていう。ここでもう何軒目だっけ?
そしてついにおまかせ刺し盛りきました!!超美味しそう〜〜サーモンとろとろででかいです!そして食べた感じ実際にとろとろしてて最高でした!何より大きいので、口の中であふれかえります!最高ですね。
さっそくたいらげて、お店のひととも写真を撮りました!
キッチンの方々もノリが良くて素敵でした♩おばさんのかくれピースかわいいですw 2階もあったので席がどうなってるかちょっと気になったんですが、あきらめて次のお店にはしごしにいきます!!!!
続いては「はじめ鮮魚店」の角を曲がったすぐのところにある「7丁目キッチンshiro」
このおみせも結構行列なので15分待ち。後ろのお兄さんが1人で来てたので逆ナンをしました笑
お兄さん、ここら辺の近くに住んでいて、地元民なかんじでした!かなり詳しそう!
そして築地はしご酒のプロカメラマンの方がお店の前にきたので捕まえて動画をとってもらいました!酔ったテンションだったので何を言ったか覚えていないのですが、結構盛り上げました。周りドン引きしてないかな笑笑
はい!そしてついに店内です!お兄さん1人で寂しそうだったので、一緒にはしご誘っちゃいました!優しそう。若そう。でも本当は見た目より年上でびっくりしました!
せっかくなのでセルフィーイベントにも参加してもらいました!ハーレム〜〜〜!メニューはお兄さんがお薦めと紹介してくれたタコを頼みます。
「7丁目キッチンshiro」のお品書きはこんな感じです。
メニューを頼み終えたところで、な、ななんとお兄さんが奢ってくれると言ってくれて、「なんて気前のいいひとなんだ」と感激!ごちになります!
ちなみにお兄さんの前職は外資金融マン!かっこいいですね〜〜さすがエリートは違います!
一方こちらは、お酒大好きしっぽりペアの、なつみ&さあやチーム。そして、なつみがレポートさせていただきます
私たちが選んだのは、先程までいた場外市場からまた離れ、路地をすすみ、隠れ家のような雰囲気をもつ「路地裏の酒亭 雄太」
旬魚が食べられるというこのローカルな雰囲気をもつお店、本当に薄暗い道を進んだ先に、ぽっちりと提灯があり、見つけたときの高揚感といったら!
普段は知る人ぞ知る名店なのでは…
そんな想像を膨らませながらお店の前で待っている間、並んでいた三人と話してみると、築地はしご酒のアンバサダーメンバーだということが判明!ということでここでもパチリ
そんなこんなではしゃいでる間に席は空き、店内へ!!!
今年のはしご酒限定メニューはこちら!
はあ、これぞ築地…というようなラインナップです!私達にはまだこれからのミッションもあるということでお刺身三点盛りと生ビールをオーダー
あわよくば全部食べてみたかった…。プライベートでも訪れてみたいお店です。
こんな感じでお店も賑わっていますが、キンキンの生ビールが一瞬で現れるところもさすが名店です嬉しい!乾杯!!!
待ってました!の三点盛り
生メバチ鮪、生メカジキ、マコガレイ
たまらない美味しさで、私もさあやも大満足でした!
お酒メインのイベントかと参加当初は思っていたのですが、こんなクオリティの食事を提供してくれてるお店がたくさんあって、ましてや築地のお刺身をこんなカジュアルにいただけるなんて贅沢。幸せ。
おいしい旬魚とビールで話も弾む!そして、次のお店を検討し始めます笑
次に狙いを定めたのは「Bar mogutaco’s」実はこのお店、わりと序盤からさあやと行きたいねって話していたお店であります。この…「ブルーチーズ食べ比べ」が気になるね、と。
ボローニャ風あつあつラザニア、も食べたかったのですが、時間と人気の関係で残念ながら売り切れ!!仲良くグラスワインの赤と白、
そして念願のブルーチーズ食べ比べをオーダー!
ワインを選ぶ際、種類が多すぎて選びかねているとチーズに合うワインを、素敵な店員さんがおすすめしてくれました!ありがたい!
店内はいっぱいだったので、ちょうどあったスタンドの上に、スタンバイしてスタートです!!!なんて絵になる組み合わせでしょう…!
もうだいぶほろ酔いの私たちは、嫌って言うほど写真を撮る笑。あとで見るとカメラロールは、お酒とさあやばかりでびっくりでした。
おいしいワインの後ろにさあやを入れてみました!
もっと美味しそう!!笑
さてさてブルーチーズを…
!!!!!!!!!!
クサい!!!!けどおいしい!!!
プレートに乗った三種類のチーズを二人で「クサい!けどおいしい!」を繰り返して大爆笑
お店が住宅街の真ん中にあるので、すこし声のトーンを落として、大爆笑。サラッとした口当たりのものは香りもクセも強くなく、トロっと粘土のあるチーズは、ものすごい香りと口に残るブルーチーズ特有のあのクセ…
楽しくて美味しくてたまりません!
これから合流するすみえとなるみんに、クサイって言われないか心配しつつも美味しくワインとチーズを平らげたところで連絡が入ります。
あっちのお店で盛り上がってるらしい…ということで
すみえたちの元へとダッシュです!!!
——————————
きゃっきゃしているうちになつみs&さあや組が合流してきて完全ハーレム状態になったお兄さん!!!大丈夫か!!???でもなんだか嬉しそうなので問題ない。(ここからはすーちゃんにバトンタッチ)
一品目は念願の「生ダコのガーリックマリネ」。ちょっと酸っぱくて酸味が効いてます!これは前菜に最適な感じですね!
次に頼んだのが、パクチーサラダとレバーペースト!
最近女性のなかで大流行のパクチーサラダ!なんかすごく不思議な味わいでした!タイ料理っぽいです!でも上に塩海苔が乗っているので、なんか和の味がちょっとするのかもしれない。レバーペーストは白ワイン似合いそうです!なっちゃんがワインと一緒にたべてました。
お兄さんとはここでおわかれ。美味しかったです!
またね!!
お酒もいい感じに回ってきていたので、4人でのりのりでした。築地を夜に謳歌するってこんなかんじかな(笑)
もうこれは踊りだしそうな勢いです。
っていうか、もう踊ってます笑
この後目指したのは、天ぷらで人気の「黒川」さん!でも行くのが遅すぎて、お店がもう閉まっちゃってました。悲しすぎて、お店の前で号泣です。
とりあえず気を取り直して、「ここはラーメンで締めたい!」と若葉を目指しました!若葉のおじさんすごい笑顔で出迎えてくれたのでラーメンに期待!
「おじさんラーメンください!!!」
でも残念ながらラーメンが売り切れ、、、悲しすぎ。代わりにおつまみを少しだけ
ここに救世主登場!勝手に築地おじさんと呼んでます!ピンクのスカーフの築地おじさんはここら辺では有名人だそうです。
ノリが良すぎたので私たちもすぐ仲良くなりました!携帯ケースに挟まってた築地魂シールをもらって、私のパソコンに貼られました。というかもらって嬉しいレアシール!
そしてなぜか勢いで「ビール10本ください〜〜!!?」
とビールを10本奢って頂きました♩ 築地おじさんまじで太っ腹♩最高!ラインまで交換しちゃいました!
(若葉で頼んだものたべてないや)
はしご酒も終盤に差し掛かりテンションもどんどん上がっていくので、片手にビール瓶で築地の夜の街を闊歩し始める女子大生たち笑 大丈夫なのかw
とんでもなく楽しいのは間違いなかったです!
—————————
すーちゃんたちに、築地おじさんと呼ばれていてましたが…(笑) 実は、ピンクのピンクのスカーフが素敵な清水さんは去年のレポートにも登場していただいてます✨ それでは最後のお店は花里がレポートさせて頂きます( *`ω´)
今年のはしご酒ラストのお店は・・・やはり長生庵さん
長生庵さんのお蕎麦を食べないでこのイベントを終わるなんて私にはできません^^
イベントの終了時刻も近づいていますが、お店の前には人だかりが。(さすが人気店。何時覗いてもこのような混み具合だった気も致します…)
本日最後の食事が登場!
マグロとお蕎麦です。お蕎麦が本当に美味しい!!!沢山歩いて、飲んで、食べてきた体には、〆の麺は堪りませんね^^
14軒目にもかかわらず、みんなまだまだ元気です。
楽し時間も残りあと少し、タイムアップになる前に思いっきり飲んで終わりましょうー⭐︎ということで、美味しい日本酒も何種類か飲み比べさせていただきました^^
盛り上がってきたこともあり、お店の前にいた方々と沢山記念写真を撮りました♪ スーちゃんはムキムキのお兄さんと一緒にいい笑顔!!(うん、可愛い!!)
そして・・・
今年はもう諦めていましたが、山岸さん、石塚さんはじめ、築地はしご酒常連の方々に最後の最後で出会うことができました!!嬉しい!!しっかり築地はしご酒Tシャツを着用し、PhotoPropsまで持参とは流石です(笑)
1年目に〆の若葉でのラーメンで出会い、2年目は1軒目スタート鮨国さんにて偶然の再会を果たしたのが懐かしいです。
なんだかんだ、どこかで会えると信じてました!笑
イベントで出会った人とのご縁が続くことは嬉しいものです♡
最後は、今回のはしご酒実行委員長である、長生庵の松本さんとの写真で締めたいと思います。
築地はしご酒関係者の皆様、今日1日そしてたくさんの準備、お疲れ様でした!今年も美味しい食べ物や素敵な人に出会うことができ、とても楽しかったです♡また来年の開催を心から楽しみにしております!
そして、イベント中に出会い、快く写真に写ってくださった皆様、ありがとうございました!!
最後に、さーやから一言
「3年連続参加させていただきましたが、毎回レベルアップしていて、たくさんの美味しいに出逢えました♩(来春からは社会人になるため)レポーターは残念ながら今年で引退ですが、また個人的に、さらなる美味しいを探しに行きます!」
Ps.サイトを見てくださっている皆様へ
築地はしご酒に出店しているお店は、美味しいお店ばかりです!どこにいってもきっと間違いないと思いますので、ぜひお店選びの参考にしていただきながら、イベント以外の時期も築地場外市場に足を運んでいただけたらと思います♡
(花里奈瑠美、中原佐彩、遠藤澄絵、熊木菜つみ)